たまごのかけら

広く、深くを目指す雑食系ブログ

鶏口牛後

どうもご無沙汰…一ヶ月以上ぶりですね。すっかり寒くなってしまいました。

 

 

 

 

ブログを放置していたとはあまり言いたくない。書きたいことがないわけじゃない。

なんせ暇がないもので。いや時間は作るものだろうって言われそうだけど、ブログの優先度が低かったから。11月は。

 

大学の部活で合唱をやっているのだけど、その定期演奏会が近いのと、代替わりの時期ということで、来年から運営する学年(3年)になるわたしはやるべきことに追われておりました。多忙を極めてました。その合間に勉強やったりゼミ決めたり。

 

実はわたし、女声合唱の学生指揮者なんか務めることになってしまったんです。

びっくり。いや決まったのは9月末(散々病んでいた頃)だけれど、もともとやるはずだった人が突然やめちゃったせいで、わたしがやることに。

 

普通ならもっと早い段階で決まっているはずのことが、半年以上遅れて改めて決まったわけだから、考えることも準備することも、通常の倍以上のペースでこなさなきゃいけなかったというわけ。

 

はあ疲れた。

 

代替わりを目前に、引き継ぎも済んで、ようやくいろいろと落ち着きました。

 

 

合唱経験はあるけれど、指揮者の経験なんてないし、まだまだ自分が教わりたい盛りなのに、もうすぐ前に立たなければならない。相当な重荷ですよもう。学指揮になっ(ちゃっ)たっていうとみんなは祝ってくれるけども。そりゃあめでたいことでしょうけど。もともとやるつもりなかったんやって(ボソボソ

 

まあやるからにはやるけどね。

 

 

ここでタイトルの話に移りましょう。

 

「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」って割と有名だと思うんですけど、ご存じありますか?

 

大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということ。▽「寧むしろ鶏口と為るも、牛後と為る無かれ」の略。「鶏口」は鶏の口(くちばし)。弱小なものの首長のたとえ。「牛後」は牛の尻。強大なものに隷属する者のたとえ。(新明解四字熟語辞典)

 

 

わたしは昔からこの言葉が好きでした。母親も気に入っていて、当時はそこまで思い入れもなかったのに、なぜだか最近、突然「これだ!」とひらめいたのです。これこそがわたしの生き方を表す言葉だな、と。

 

具体的に言えるのは、まずさっきから言っている学指揮の話。うちの合唱団は混声でも割と少ないほうで、女声だけとなると20人弱。まさに「小さな組織」です。

 

思いがけず学指揮になったわけですが、小さくとも一つの団としてしっかりとした運営体制のある組織を、引っ張っていくことができるのは、思っていたより嬉しかったようです。

 

あと、学校もそうかな。中高は私立の一貫校だったけど、いたって知名度も偏差値も低い学校でした。まあそこではずっとトップクラス。大学でやっと上位校に混ざれそうな名のあるところに入ることができたものの、やはりもっと上の大学と比べれば大したレベルではなくて、学科の中でも上位にいると思ってます笑

 

そう考えると、どうにもわたしは「鶏口牛後」の傾向が強いなあと。あまり大規模な組織は好まず、こぢんまりとしたところで、だいたい上のほうに立っている。

合唱団だってもっとレベルも高くて人数も多いところはあるし、大学は言わずもがなだけど、今いるところで満足しているんですよね。

 

常に人より優れていないと気が済まないタチだという自覚はあるけれど、それを差し引いても今の人生悪くないなと思います。

 

だって多勢の中に埋もれたくない。

少数の中で目立っていたい。

 

そんなことにはっきりと気づいたのは、割と大きな収穫でした。

 

だから頑張る。

 

 

 

そんな熱意と一時のわけのわからない欲求によって勢いで描いた絵を載せておきます。

題して「鶏口牛後」(笑)

 

 

f:id:seventyeight:20161209174221j:plain